【NBAセレブレーションその9】良い子は真似しちゃいけないけど真似したくなるセレブレーションと地味だけど派手なセレブレーショ二スト。/ウォリアーズ、ブルズ、レイカーズ、ウィザーズ、ジョーダン・プール、ステフィン・カリー、アレックス・カルーソ、クズマ

目次

はじめに

セレブレーション=選手が好プレイをした後にする決めポーズ的なヤツ。

選手の特徴や流行り廃りもあって中々面白いです。
独断と偏見で選んで紹介。

追記;2023/11/8現在WordpressのバージョンアップデートによりTwitterからの引用が表示されなくなり、一部過去記事が見苦しい事になっています。申し訳ございません。

“Turnaround”/“No look three”

シュートを打った後、決まるのを待たずに振り返って喜んだりベンチへアピールする仕草。

明確に名付けられてるセレブレーションではないので、わかりづらいと思いますが、要はコレ↓の事です。

https://twitter.com/leebenecke/status/1368858537825337347
https://twitter.com/HitDatDeMar/status/1695294062067175646

オールスターやノリノリな状態の選手が極稀に見せるセレブレーションですが、まぁ当然失敗するリスクもあるわけで・・・・

https://twitter.com/BleacherReport/status/1633288877543915521
クリスタプス・ポルジンギスのリアクションが100点満点すぎる。
https://twitter.com/DrGuru_/status/1718413942656307595
大抵のコーチにとっては“ブ千切れ案件”だと思いますので用法用量にはお気を付けを。

弘法も筆の誤り、サルも木から落ちる、ステフも・・・・

https://twitter.com/BleacherReport/status/1633996189376086016
このケースは「ディフェンスに早く戻っただけ」とも言えますので、セーフ(?)。

“ Headband”

アレックス・カルーソがよく見せるヘッドバンド部分を誇示する仕草。

http://twitter.com/MarcusD3/status/1719162505946112160
https://twitter.com/Lakers/status/1258820209239973889?lang=ja

アレックス・カルーソと言えば、そのディフェンスで有名ですけども、実は結構なセレブレーショニスト(セレブレーションをよくやる選手、今勝手に命名)でして、試合中色々と面白仕草を見せてくれます。

https://twitter.com/Will_Gottlieb/status/1583630950671712256?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1583630950671712256%7Ctwgr%5E4bdeb2fa0e3d4f30919d00dd81c491fb633aeb96%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnbananai.com%2F202339grenadetovsniper1%2F
グレネード(手榴弾)のピンを歯で抜く仕草。チームメイトのコビー・ホワイトに「今のパスはグレネードだよ」と苦笑い。※クロックぎりぎりで味方にパスを出す事を「受け取った側が直ぐに手放なきゃいけない事」となぞらえて「グレネード」と呼んだりします。
NBAにおける「グレネード」についての記事へのリンク
好アシストをした際によく見られる“goggles”セレブレーション。ステフやジャ・モラントなど一般化してるセレブレーションです。

さらにJJ・レディックのポッドキャストにゲスト出演したり、含蓄のある事を言ってくれたりで、

(NBAを目指している)選手がGリーグで燻っている大きな理由は“自分が何のオーディションを受けているか”を理解していないからだ。

スカウトたちはGリーグにCFO(会社のお偉いさん、つまりスター)を捜しには来ていない、毎日働いてくれる清掃員を捜しに来てる。“自分が何が得意でチームが何を必要としているか”を認識するのが大事なんだ


How Sam Presti Changed Alex Caruso’s Perspective on Making It In The NBAから一部抜粋/意訳

カルーソほどのディフェンダーでも「良いディフェンスのための反応と思考のバランス」に悩んでいる事が窺えるインタビューへのリンク

そのセレブレーション含めそんじょそこらの“スター”に負けない存在感を放っております。

https://twitter.com/ChazNBA/status/1718100110243205607

今回のNBAセレブレーションシリーズはこの辺で。ではまた。

  • URLをコピーしました!
目次