【NBA】NBA2024半ば、“フィル・ジャクソン ルール”は正しいのか。過去10年優勝チームのシーズン半分経過時戦績と歴代優勝チームのRSワースト勝率ランキング。/ナゲッツ、ウォリアーズ、バックス、レイカーズ、ラプターズ、キャバリアーズ、スパーズ

目次

【NBA】NBA2024半ば、“フィル・ジャクソン ルール”は正しいのか。過去10年優勝チームのシーズン半分経過時戦績と歴代優勝チームのRSワースト勝率ランキング。

NBAには様々な“説”が存在します。

“セオリー”と呼ばれるものから“俗説”や“迷信”と言われるものまで色々です。

その中に“Phil Jackson Ruleフィル・ジャクソン・ルール”もしくは“40-20 Rule”というのがあります。その名の通り、ブルズとレイカーズで王朝を築いたフィル・ジャクソンHCが提唱したものです。

その内容は

優勝候補とは20敗する前に40勝をあげるチーム

という至極単純なもの。

正直言いまして“説”と呼べる程のものではないと思いますが、単純な分、一つの目安として非常にわかりやすく、なんだかんだ気になっちゃいます。

そんなわけで、2024レギュラーシーズンの約半分が経過した2024/1/22時点の順位表を見てみましょう。

現時点で30チーム中15チームが既に20敗以上を記録し「フィル・ジャクソン・ルール」から脱落。フィル・ジャクソン基準ですと、優勝候補ではありません・・・・・・

・・・・・ホントに?

過去10年優勝チームの20敗した時点での戦績とレギュラーシーズン終了時点での戦績を見てみましょう。ついでにレギュラーシーズン半分経過時点での順位表も添えまして。

2023優勝ナゲッツは20敗した時点で46勝。最終53勝29敗(リーグ4位)。

2023レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。黄色背景が優勝チーム、*付きがプレイオフ進出チーム。

2022優勝ウォリアーズは20敗した時点で43勝。最終53勝29敗(リーグ3位)

2022レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

2021優勝バックスは20敗した時点で32勝。最終46勝26敗(リーグ7位)。(短縮シーズン)

2021レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

2020優勝レイカーズは20敗せず。最終52勝19敗(リーグ3位)。(短縮シーズン)

2020レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

2019優勝ラプターズは20敗した時点で48勝。最終58勝24敗(リーグ2位)。

2019レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

2018優勝ウォリアーズは20敗した時点で54勝。最終58勝24敗(リーグ3位)。

2018レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

2017優勝ウォリアーズは20敗せず。最終67勝15敗(リーグ1位)。

2017レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

2016優勝キャバリアーズは20敗した時点で49勝(リーグ3位)。最終57勝25敗。

2016レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

2015優勝ウォリアーズは20敗せず。最終67勝15敗(リーグ1位)。

2015レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。(

2015以前はディビジョン順位もプレイオフシードに影響していたため、引用元BBRもそれに倣ったフォーマットで順位表を記載していました。

2014優勝スパーズは20敗した時点で62勝。最終戦績62勝20敗(リーグ1位)。

2014レギュラーシーズンの約半分が経過した時点での順位表。

とりあえず以上。

過去10年優勝チームで「フィル・ジャクソン・ルール」の例外は32勝20敗だった2021優勝のバックスのみ。そのバックスはそこから14勝6敗と見事に盛り返しまして優勝。

漠然とした全体的な印象ですと、「レギュラーシーズンを圧倒的戦績で突っ走ってそのまま優勝したチーム」ってのは思いの外少ないです。過去10年で3チームだけがリーグ1位のレギュラーシーズン戦績で、2018以降はゼロ。「より長い目でシーズンを捉えるようになった」と言いますか、「温存や実験的なローテーション」も目立つようになった気がします。

かといってレギュラーシーズン戦績が無意味かと言えばそんな事はなく、ここ10年優勝チーム中の最低勝率(2021バックス)でも0.639、勝率6割以上の高水準を保っています。歴代でもレギュラーシーズン勝率6割以下で優勝したチームは9チームのみ、1996以降はゼロと非常に稀です。

歴代優勝チーム、ワースト勝率ランキング。

1995シーズンのロケッツを最後に勝率6割以下で優勝したチームはおらず、その1995ロケッツも前年1994に優勝したディフェンディングチャンピオンチームでした。

これまた漠然とした感想ですけど、「優勝するためには“強い”のは大前提で、ペースや運動量の増えた現代NBAを6月まで戦い抜くため、長期間を見据えたチーム運営・采配もまた大事」って事なのかなと思います。最近は再建チーム以外でも、レギュラーシーズン終盤までローテーションが安定しない(させない)チームが殆どですしね。以下はその一例。

2023レギュラーシーズン、5ラインナップポゼッション数ランキング。

2014レギュラーシーズン、5ラインナップポゼッション数ランキング。

10年前は今よりも大分ペースが遅かった(総ポゼッション数が少なかった)にもかかわらず、各ラインナップたちのポゼッション経験数は今よりもかなり多かったです。

以前と比べ、フルスターターラインナップのポゼッション数が少なくなってきていますので、レギュラーシーズンの成績・スタッツ・指標は「フルスターターラインナップが増えるプレイオフを占うためのデータ」としては相対的に信用ならなくなってきております。別の言い方をすると、妄想やワクワクする余地が増えてきております。

・・・・・・ん?「結局レギュラーシーズンの成績信用出来るor出来ない、どっちやねん」って?

コブラにわからない事が私にわかるはずもなく。

雑に誤魔化したところで

今回はこの辺で。ではまた。

  • URLをコピーしました!
目次