【NBA】NBAで最もミスが多いのは誰?各種ターンオーバー数ランキングとカオスなインシーズントーナメントと。
昨日2023/11/29の試合でインシーズントーナメント(以下IST)のグループステージが終了。ノックアウトラウンド進出8チームが決定。


グループステージ敗退となったチームのスケジュール。

これまでのISTを雑に振り返りますと、私は非常に楽しんでおります。例えブロウアウトゲームでも試合の最後まで競争性が保たれるのは観ていて楽しいです。
通常のレギュラーシーズンゲームでは見られないカオスなシーンも沢山見られました。

これからも選手始め他関係者・ファンの意見や不満を汲み上げながらブラッシュアップしていって下され。
昨日の試合についても少し。
まーウォリアーズ対キングス戦は劇的な試合が多いこと。


ウォリアーズは各種シューティング%やリバウンドを上回ると同時にターンオーバーも8個キングスよりも多く記録。決してそれだけが敗因ではありませんが、最終盤には象徴的なシーンが続きました。
“ターンオーバー”はファンからは一括りに“ミス”として扱われる事が多くて、“スコアリング”や“パス”等と比べ深く掘り下げられる事は少ないです。どうせならターンオ-バーを生んだディフェンスの方にフォーカスしますし、ターンオーバーにフォーカスした記事や解説も少なめです。ないわけじゃあないんですけど↓。


小林大地氏,松藤貴秋氏,稲葉泰嗣氏共著の「バスケットボールの試合におけるターンオーバーの特徴と勝敗との関係」という論文も面白かったので興味のある方は是非。リンク
ターンオーバーに限らずネガティブなスタッツ・指標の話を面白くするのは難しいですよね。不快に思われる事の方が多そうですし。
というわけで、以下雑にターンオーバーに関する今季スタッツを並べるだけにしておきます(手抜きとも言う)。以下全て2023/11/29時点。
今季1試合平均ターンオーバー数ランキング。PPG他併記。

100ポゼッションあたりでのターンオーバー数ランキング。以下全て100分以上出場者対象。

100ポゼッションあたりでのライブボールターンオーバー(ゲームクロックの止まらないターンオーバー)数ランキング。

100ポゼッションあたりでのデッドボールターンオーバー(ゲームクロックが止まるターンオーバー)数ランキング。

100ポゼッションあたりでのバッドパスターンオーバー数ランキング。

100ポゼッションあたりでのロストボールターンオーバー数ランキング。

100ポゼッションあたりでのトラベリング数ランキング。

以上。
今回はこの辺で。ではまた。
おまけ。
歴代キャリア1試合平均ターンオーバー数ランキング。82試合以上対象。

歴代トータルターンオーバー数ランキング。

たまーにターンオーバーについての面白い記事や各年のデータ画像が見つかるんですけど、あまり購読数等が稼げないからか、その記事その年限りで続きがなくなっちゃうのが寂しい。
