【NBA】NBA2024ハッスル選手ランキングと「過去10数年のP&R割合推移」と「10年前と今のセンターの走行距離の違い」他。
先日アレックス・カルーソが今季2024ハッスルアワードを受賞。遅ればせながら、おめでとうございます。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6217-2-640x800.jpg)
過去受賞者。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6217.png)
今季2024カルーソのハッスルスタッツ&ランキング一覧。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6218.png)
各スタッツのランキング。
今季2024レギュラーシーズン、1試合平均デフレクション数ランキング。58試合以上出場者対象。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6220.png)
今季2024レギュラーシーズン、1試合平均ルーズボールリカバー数ランキング。58試合以上出場者対象。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6221.png)
今季2024レギュラーシーズン、1試合平均チャージドロウン数ランキング。58試合以上出場者対象。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6222-800x633.png)
今季2024レギュラーシーズン、1試合平均コンテステッドショット数ランキング。58試合以上出場者対象。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6223-800x528.png)
今季2024レギュラーシーズン、1試合平均スクリーンアシスト数ランキング。58試合以上出場者対象。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6219.png)
今季2024レギュラーシーズン、1試合平均ボックスアウト数ランキング。58試合以上出場者対象。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6224.png)
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6225-800x206.png)
NBA.com/statsにはスタッツカテゴリとして“Hustle”がありますけども、実際の「ハッスル」とは定義が難しく、だからこそ愛おしいものだとも思います。
ルーズボールにアグレッシブになったりボールプレッシャーを強くする姿は愛すべき姿ですが、目に映らずとも我慢とコンディショニングを重ね、試合に長く出続ける事も同様に「ハッスル」でしょう。
以前と比べ試合のペース・走行距離は増え、体重の重い選手もより走らなければならず、体重の軽い選手もよりスクリーンに対処しなければならなくなりました。近年のオフィシャリングはフィジカルコンタクトには厳しくなりましたが、怪我のリスクが減ったとは到底言えません。
2014レギュラーシーズン、センター登録選手の1試合平均走行距離ランキング。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6235-800x626.png)
2024レギュラーシーズン、センター登録選手の1試合平均走行距離ランキング。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-6236-800x625.png)
2005以降全プレイ中P&R割合の推移。
![](https://nbananai.com/wp-content/uploads/image-467.png)
基本的に体重が重くなるとエネルギー効率・スタミナは悪くなります。(格闘技の試合を階級別に見比べるとわかりやすいです)
かといって軽くすると頑強さが損なわれるリスクがあります。
体を張りながら同時に我慢もしなきゃいけない。つくづくNBAのシーズンとは「マラソン」で、チームビルディングとは「ジャーニー」だと感じる今日この頃。
今回はこの辺で。ではまた。